2022年11月09日
皆既月食 天体ショー
11月8日(火)夜 天体ショー
皆既月食は太陽と地球と月が一直線に並ぶ現象で、
今回は天王星が月に隠れる天王星食が見られると
聞き観測しました。
皆既月食中に他の惑星食が起きたのは447年前だそ~です、
天王星は小さすぎて肉眼では見ることが出来ませんでした、
孫が一眼レフカメラの望遠レンズで撮った写真で確認することが
出来ました・・・・感激・・笑
月の下の点が天王星で、皆既月食中の月に隠れる寸前の写真です
18時32分 月が欠け始める

19時03分 もう少しで月食の始まりです

19時10分

19時17分 皆既月食です

20時59分 皆既月食終わり

21時20分

21時50分 もとの月の戻りました

皆既月食は太陽と地球と月が一直線に並ぶ現象で、
今回は天王星が月に隠れる天王星食が見られると
聞き観測しました。
皆既月食中に他の惑星食が起きたのは447年前だそ~です、
天王星は小さすぎて肉眼では見ることが出来ませんでした、
孫が一眼レフカメラの望遠レンズで撮った写真で確認することが
出来ました・・・・感激・・笑

18時32分 月が欠け始める
19時03分 もう少しで月食の始まりです
19時10分
19時17分 皆既月食です

20時59分 皆既月食終わり

21時20分

21時50分 もとの月の戻りました

Posted by しげじい at 11:33
2022年10月30日
アサギマダラ(蝶)がやって来た
掛川市倉真の「こんにゃく亭」に旅するチョウと呼ばれる
「アサギマダラ」が飛来していると聞き見に行ってきました。
アサギマダラは、(旅するチョウ)や(海を渡るチョウ)と言われ
最長距離2000Kmを超え、九州・沖縄・八重山諸島・台湾
から飛来すると聞いてます。
このアサギマダラのチョウは、フジバカマ(秋の七草)の花を
好んで来るそうです・・・// 不思議ですネ







「アサギマダラ」が飛来していると聞き見に行ってきました。
アサギマダラは、(旅するチョウ)や(海を渡るチョウ)と言われ
最長距離2000Kmを超え、九州・沖縄・八重山諸島・台湾
から飛来すると聞いてます。
このアサギマダラのチョウは、フジバカマ(秋の七草)の花を
好んで来るそうです・・・// 不思議ですネ
Posted by しげじい at 18:14
2021年01月02日
2021年正月
あけましておめでとうございます 
皆さんコロナ感染症対策をしっかりして体に気を付けましょう
一日も早くコロナ感染症の終息を祈って
います
今年こそ良い年となりますよう頑張りま
しょう
クラフト作品(バアバ 作)

皆さんコロナ感染症対策をしっかりして体に気を付けましょう
一日も早くコロナ感染症の終息を祈って
います
今年こそ良い年となりますよう頑張りま
しょう
Posted by しげじい at 22:04
2020年02月11日
虫の絵展 鑑賞
袋井出身の日本画家「只内寿則画家」が制作された作品を見に行ってきました。
作品展は、小笠山に生息している昆虫を描いた天井画展です、
作品は100点制作したそうで今回の展示は50点です、作品展示は、法多山の紫雲閣で展示されました。
残りの50点の展示は2月29日・3月1日に同じ場所で展示させます。
この作品は展示後、法多山の持仏堂の天井画として飾られるそうです・・・
天井画に、はめ込まれ固定する前に真近に見ることができ造形性の奥深さに感動させられました。
興味のある方は残りの50点の作品を2/29・3/1にかけて展示されますので見に行ってください






作品展は、小笠山に生息している昆虫を描いた天井画展です、
作品は100点制作したそうで今回の展示は50点です、作品展示は、法多山の紫雲閣で展示されました。
残りの50点の展示は2月29日・3月1日に同じ場所で展示させます。
この作品は展示後、法多山の持仏堂の天井画として飾られるそうです・・・
天井画に、はめ込まれ固定する前に真近に見ることができ造形性の奥深さに感動させられました。
興味のある方は残りの50点の作品を2/29・3/1にかけて展示されますので見に行ってください







Posted by しげじい at 13:11
2020年01月02日
2020年正月


これから始まる
よい年を
しあわせを広げましょう
今年もすばらしい楽しい1年で
ありますように
<バアバの正月用クラフト作品です>
Posted by しげじい at 22:28
2019年07月04日
浮かし絵 展示会 Ⅵ
浮かし絵グラブ員による定期展覧会が浅羽図書館で始まりました。
期間は、7/1(火)~7/31(水)午前中まで、全38点の作品を展示しましたので見にきてください




自分も3点展示させて頂きました
期間は、7/1(火)~7/31(水)午前中まで、全38点の作品を展示しましたので見にきてください




Posted by しげじい at 15:55
2019年06月29日
メダカ飼育 針子からメダカに

6月初めに捕った卵が今は、ご覧のように
15mmぐらいに成長しました

ここで、我が家で飼育しているメダカを紹介します。
<幹之メダカ>
<黒メダカ>
<白メダカ>
<三色錦メダカ>
三色錦メダカは、メダカ屋さんでは高価で取引されているようです?
我が家ではラメが入ったのもいま~す・・・

<ヒメダカ>
9月までは、産卵がつづき沢山のメダカ達が誕生します、また投稿しますので見てくださ~い
Posted by しげじい at 17:08
2019年05月10日
メダカ飼育 産卵床を作る
水温も20℃を超える日が続くようになり、メダカ達の産卵が始まりました。
今回は、自作で簡単に作れる産卵床を紹介します・・
用意する物
〇コゲ・サビとりに使う、ハードクリーナー
6枚入り・・・100円
〇水道工事に使う、パイプカバー
2m・・・80円
〇園芸用結束バンド
60ヶ入・・・100円



作り方
ハードクリーナーは6枚入りで半分に切り12枚に、厚いので半分にさき、24枚にする
ハードクリーナーをのれん状に1~1.5㎝に切る
パイプカバーも2㎝幅に切る
のれん状にしたハードクリーナーを丸めパイプカバーでとめ、結束バンドでとめればでき上がり

300円で24ケメダカ産卵床ができま~す
(市販で買えば4ケ入りで900円もします
)
自作の産卵床は効率がよく毎日卵がとれ、10日間ぐらいで小さな赤ちゃんは誕生してます
たくさんの卵がついています



今回は、自作で簡単に作れる産卵床を紹介します・・



〇コゲ・サビとりに使う、ハードクリーナー
6枚入り・・・100円
〇水道工事に使う、パイプカバー
2m・・・80円
〇園芸用結束バンド
60ヶ入・・・100円


ハードクリーナーは6枚入りで半分に切り12枚に、厚いので半分にさき、24枚にする
ハードクリーナーをのれん状に1~1.5㎝に切る
パイプカバーも2㎝幅に切る
のれん状にしたハードクリーナーを丸めパイプカバーでとめ、結束バンドでとめればでき上がり

300円で24ケメダカ産卵床ができま~す

(市販で買えば4ケ入りで900円もします

自作の産卵床は効率がよく毎日卵がとれ、10日間ぐらいで小さな赤ちゃんは誕生してます




Posted by しげじい at 18:54
2019年04月20日
メダカ飼育 春ですね
春ですね
我が家のメダカ達も元気に泳ぎまわり活発になってきました。
水温も20℃を超える日もあり、そろそろ
メダカの産卵時期です、・・・
飼育の産卵床を作りはじめようと思ってます。


次回の投稿は、とても効率のよい産卵床の作り方を紹介します。
我が家のメダカ達も元気に泳ぎまわり活発になってきました。
水温も20℃を超える日もあり、そろそろ
メダカの産卵時期です、・・・
飼育の産卵床を作りはじめようと思ってます。
次回の投稿は、とても効率のよい産卵床の作り方を紹介します。
Posted by しげじい at 22:35